お知らせ
桃の節句、雛祭り
- 2022.02.10
- お知らせ

3月3日は桃の節句、雛祭り。
立派な7段飾りがお目見えしました。
社員からの寄贈品ですが、7段を飾るご家庭はなかなかないのではないでしょうか。実物を目の前にするととても壮観です。
※去年はイロイロあって3段でした。
それぞれのお人形のお名前はご存じでしょうか。
3段目までは童謡にもあるで一般的ですね。
1段目は、親王(しんのう)
2段目は、三人官女(さんにんかんじょ)
3段目は、五人囃子(ごにんばやし)
4段目は、随臣(ずいしん・ずいじん)
5段目は、仕丁(しちょう・じちょう)
随臣は見てのとおり護衛役ですね。
仕丁は庭掃除などの雑用をする従者です。泣き上戸、笑い上戸、怒り上戸の3人で、表情豊かな子に育つようにという願いが込められているそうです。
初節句のお祝いにギフト券。
夜泣きや授乳で大変な新米ママをねぎらってあげませんか。
2022年2月10日掲載
- 新着記事